苦情解決の仕組み
ご案内
認定こども園真壁保育園では、社会福祉法第82条の規定により、保護者のみなさまからの苦情の適切な解決のために、厚生労働省通知「社会福祉事業の経営者による福祉サービスに関する苦情解決の仕組みの指針について」に基づく苦情解決の仕組みを設けております。
子どもたちの幸せのために、職員一同最大限の努力をして参りますので、ご理解とご協力をお願い致します。
目的
・一定のルールに沿った方法で苦情の解決を進めること
・苦情の申し出をしやすい環境を整えること
・苦情の解決に、社会性や客観性を確保し、みなさまの保護者としての立場や特性、ご家庭の事情などに配慮した適切な対応を推進すること
苦情解決責任者
認定こども園真壁保育園長 長谷川 君子
苦情受付担当者
認定こども園真壁保育園主任保育士 海老沢 智子
第三者委員
まつばら保育園長
小口 善孝 様
元桜川市防犯協会副会長
沼口 俊雄 様
苦情解決の手順
・苦情は、面接、電話、書面などにより苦情受付担当者が随時受け付けます。…①
(苦情解決責任者、第三者委員に直接申し出ることもできます。)
↓
・苦情を受け付けた後、苦情の内容等について第三者委員に報告します。…②
↓
・苦情を受け付けた旨を第三者委員から苦情を申し出た方に通知します。…③
↓
・苦情解決責任者は苦情を申し出た方と誠意をもって話し合い、解決に努めます。その際、第三者の助言や立会いを求めることができます。第三者の立会いによる話し合いは、苦情内容の確認、解決案の調整・助言、話し合いの結果や改善事項等の確認等の方法により行います。…④
↓
・この仕組みにより受け付けた苦情は書面に記録します。

(この手続きは申し出た方が希望しない場合は行いません。但し、保護者と園のみでは解決できない場合には、この手続に沿って苦情を解決することになります。)
その他
苦情の解決にあたっては、職員一同、苦情の申し出を前向きに捉え、苦情の内容やご希望によっては、上記の仕組みだけによることなく、誠意をもって対応して参ります。
第三者委員の連絡先については、出入口に掲示しております。また、茨城県の運営適正化委員会についてもそちらに案内がありますのでご覧下さい。
苦情解決の状況
上記の苦情解決の仕組みにより解決した苦情の件数を公開します。(園児の年齢や内容を公開することは、苦情を申し出た方が特定され、その後の苦情の申し出が抑制される可能性がありますので、件数のみ公開いたします。)
・令和03年度 2件(0件)
・令和02年度 1件(0件)
・令和01年度 1件(0件)
・平成30年度 2件(1件)
・平成29年度 2件(1件)
・平成28年度 3件(0件)
・平成27年度 1件(0件)
・平成26年度 1件(1件)
・平成25年度 2件(0件)
・平成24年度 2件(0件)
・平成23年度 2件(0件)
・平成22年度 1件(0件)
・平成21年度 1件(0件)
・平成20年度 1件(0件)
※カッコ内の数字は、解決にあたり、第三者委員の関与があった件数です。